百周年記念館の地下二階・1004室に娥夢の部室はあります。他のサークルの部室は若木会館(サークル棟)にあるので、ちょっと来にくいですね……。
1. 演劇研究会さんを始め、他団体のポスターが貼ってあります。
2. 人が2人くらい入るサイズのロッカーです。中には教科書や本、小道具などが入っています。必修科目の教材は買わなくても揃っちゃうかも……?
3. ソファ。3人掛けが2つです。
4. 机……ですが実は賽銭箱をひっくり返して使ってます。どこから持ってきたんでしょうか。上にはお菓子や書類が、中にはCDや小道具が入ってます。賽銭箱から銃が出てくる世界線とは?
5. テレビですがモニターとして使ってます。映画や過去公演のDVDを観たり、ゲームなんかが出来ますよ。周りにはゲームソフトやDVDが並んでます。残念ながらハードが無いものもありますが……(3D○とか)
6. Switch、PS3、セガサタ、スーファミ、ドリキャス、64など、ゲームハードの棚です。ス○ラ3などの最新のソフトもありますよ。
7. 衣装棚です。衣服や装飾品、メイク道具などが揃っています。
8. ビデオカメラや各種書類が入っている棚です。隣にはブラウン管がありますね。
9. 「勝訴」です。何に?
10. こっちの壁には娥夢の過去公演のポスターが貼ってあります。その上には英語で書かれた謎の名言のようなものが飾られています。
【写真の外にあるもの】
11. 2のロッカーの隣には大きな棚があります。演劇関係の本や漫画、遊戯王カード、40余年分の娥夢の資料(ポスター・脚本・提出書類など)が保存されていますよ。
12. 壁際には小道具棚・長物(剣や娥夢の旗)入れがあります。
普段はここで練習を行っています。公演もここに舞台を作ってやりますよ。
演劇研究会さんと共用の施設なので、お互い協力しあって使っています。
観客席です。普段は団員が好きに使っていますが、公演時は写真のようにクッション・当日パンフレットを用意してお客様をお迎えします。
写真は若木会館5階にある共用室3です。1、2を使う事もありますよ。広くて換気もできて、使いやすいです。